企業の成長をサポートするサービスカンパニーが運営するMJE WORK 大阪本町 [突撃取材][第31回]
2017/02/02
コワーキングスペースCOCOPO事務局です。掲載中のコワーキングスペースを取材して、みなさんにコワーキングスペースの様子を伝えようという企画「突撃コワーキングスペース」の第31回です。
2017年初めての突撃取材は、2016年の12月に大阪本町にオープンしたMJE WORKです。MJE WORKは企業の成長をサポートするサービスカンパニーとして急成長をしている株式会社グッドライフOS(2017年4月からは株式会社MJEに社名変更予定)が運営開始をしたコワーキングスペースです。
MJEとは、株式会社グッドライフOSの事業ビジョンである「Makes Japan Energetic」の略で、サービスやコミュニケーションを通じて世の中を元気にするという言葉を掲げておられます。MJE WORKは、起業したい人、成長意欲のある人のための場として運営を開始されました。
大阪本町の14番出口直結の大阪センタービルにあるコワーキングスペース MJE WORK
今回、紹介するMJE WORKの最寄り駅は、大阪のビジネスの中心地である大阪市営地下鉄「本町」駅になります。本町駅の14番出口から直結の大阪センタービル内にあります。大阪市営地下鉄「本町」駅は、御堂筋線、中央線、四ツ橋線で行くことができます。14番出口は、広い本町駅のちょうど真ん中にありますので、どの路線でもアクセスがしやすい場所にあります。
▼14番出口には、本町駅 東改札から出るのが一番近いです。東改札に一番近いのは中央線となります。今回は、一番利用者が多い御堂筋線で訪れたので南改札から出ます。
▼本町駅の構内では出口番号が書かれたサインボードが出ていますので、どの改札から出てもサインボードを見ながら14番出口を目指せば迷うことはありません。
▼ちなみに大阪センタービルは、中央大通と御堂筋の南西の角にありますので、地上を移動して訪れるにもわかりやすい場所です。
▼本町駅の地下構内を14番出口に向かって進みます。
▼こちらが本町駅14番出口です。14番出口は写真正面となっており、大阪センタービルへ直結しています。
▼こちらが大阪センタービルの入口です。コンビニや飲食店などがあるフロアになります。MJE WORKのあるオフィスエリアにはこの店舗フロアを突っ切っていきます。
▼大阪センタービルの店舗フロアを抜けるとオフィスエリアへの入口があります。
▼大阪センタービルのオフィスエリアに入るとすぐにエレベーターホールがあります。
▼大阪センタービルのサインボードには、株式会社グッドライフOSと掲げられています。MJE WORKとは出ていません。2017年4月には株式会社MJEに社名変更されるのでここにも株式会社MJEと掲げられることになると思います。
▼MJE WORKは、大阪センタービルの6Fにあります。6Fでエレベータを降りるとすぐに入口が言えます。遠目に見える株式会社グッドライフOSのメインキャラクター「ビズオ」が目印です。それでは中に入ってみましょう。
成長意欲のある人のための空間「MJE WORK」のフロア紹介
▼それでは、さっそくMJE WORKに入っていきましょう。こちらがMJE WORKの入口です。正面にいるのが、先ほども紹介した株式会社グッドライフOSのメインキャラクター「ビズオ」です。「ビズオ」は、ビジネスに関するお困りごとを全て解決しますという言葉「ビズオール」のシンボルとして生まれたそうです。正面に向かって左手は株式会社グッドライフOSのオフィスとなり、右手がコワーキングスペースの「MJE WORK」となりますので、右手に進みます。
▼入口入って右手に進みMJE WORKに向かいます。ちなみに手前にあるのは、株式会社グッドライフOSのサービスの一つである看板型自販機の「BordStation」です。
▼通路横はオープンラウンジとして、デスクと椅子があり、コワーキングスペース利用者は利用できます。簡単な来客対応などができそうなスペースです。
▼左手の壁面には、株式会社グッドライフOSが働くうえで大事にしている共通の価値観が書かれています。
▼MJE WORKのフロアは以下のようになっています。すでに紹介したオープンラウンジを進み、折り返すように進むとメインのスペースである「オープンスペース」があります。MTGルームなどは後ほど、紹介します。
▼「オープンスペース」に入ってすぐのところに受付があります。受付では、MJE WORKのスタッフの管理人さんが出迎えてくれます。
▼「オープンスペース」の全体風景はこのようになっています。コミュニケーションがとりやすい数人で使えるデスクが4つと奥に集中するためのデスクがあります。
▼ソファがあり、少しゆったりとした感じで利用できるデスクです。
▼こちらは、6人掛けのデスクです。飲料なども販売されています。
▼スペースの奥の方にあるソファー席です。
▼そして、最後にメインとなる大きめのデスクと、一番奥には集中しやすいブース席が5席用意されています。
MTGルーム、セミナールーム、リフレッシュルーム、大会議室、セミナールーム
▼すでに紹介したフロアマップを見ていただいたらわかるように、MJE WORKでは、MTGルーム、セミナールーム、リフレッシュルーム、大会議室、セミナールームなど会議、ワークショップ、セミナーなどに利用できる部屋がいくつも用意されています。こちらの写真の右手に見えるのが4つのMTGルームです。
▼MTGルームは、4つあり、どの部屋も4~6人くらいで利用できる広さです。特長的なのは、各MTGルームが誰もが体験のしたことのある空間をテーマとしていることです。手前から順に「Park」(公園)「School」(学校)「Cafe」(カフェ)「Home」(家)というテーマ設定がされています。
▼まず、最初に紹介するのが「Park」(公園)です。壁面の絵が特長です。
▼次に紹介するのが、「School」(学校)です。懐かしい学校机や、社員の方の子供が実際に書いたという書道などが貼られています。
▼机の中には懐かしいアイテムも!
▼こちらは「Cafe」(カフェ)です。集中・リラックスできるような空間になっております。
▼こちらは「Home」(家)です。こちらは、和室をイメージして畳が敷かれております。
▼10人以上で会議ができる大会議室です。カジュアルな雰囲気のMTGルームとは真逆のいわゆる会議室という雰囲気です。
▼こちらはリフレッシュルームです。自宅のリビングにいるような雰囲気です。食事をしている人や、ソファで休んでいる人がいました。
▼最後に紹介するのがセミナールームです。MJE WORKは、会議やレンタルスペースとして利用できる空間が複数あり、単に広さが違うだけでなく、すべてのスペースが雰囲気が違うのが特長的です。
MJE WORK運営責任者の阪田さんにインタビュー
今日はMJE WORKの運営を任されている株式会社グッドライフOSの経営企画部の阪田 大さんに案内をいただきました。写真はMJE WORKのスタッフさんと私です。
-どうして、コワーキングスペースを運営しようということになったのですか?
グットライフOSは、「Makes Japan Energetic」という事業ビジョンで、サービスやコミュニケーションを通じて世の中を元気にするとのテーマで企業のサポートをしてきました。具体的には、ITによるソリューションを通じての企業経営のサポートや、看板型自販機「BordStation」などを通じた企業の宣伝活動のサポートなどをしてきました。さらにサポートできる対象とサービスを増やしたいと考えのもと、これから起業したいと考えている人をサポートする場としてコワーキングスペースの運営を開始しました。
- なるほど。だから成長意欲がある方だけのコワーキングスペースというキャッチフレーズとなっているのですね。
はい。そうです。起業したてでオフィスの無い人や、人とのコミュニケーションを取りながら新しいアイデアを生み出したい人に利用してもらいたいと思っています。
- MJE WORKを利用して事業を開始することで、将来的にもさまざまなサポートを受けれる可能性があるということですね。
そうです。グッドライフOSには、企業経営のサポートや広告宣伝のサポートをしています。事業が拡大していく場面でさまざまなサポートができます。例えば、MJE WORKで事業を立ち上げ、事業拡大し、賃貸オフィスを借りるという場合には、オフィス設計からお手伝いできます。その他にもベンチャー企業、スタートアップ企業をサポートできることがたくさんあります。
-ちなみに、今は利用料無料なんですね。
はい。先月にオープンしたばかりですので、まずは、たくさんの人に知ってもらおうと3月末まで無料で利用いただけます。ぜひ、体験していただければと思います。
-ありがとうございました!
MJE WORK 概要
〒541-0056
大阪府大阪市中央区久太郎町4-1-3 大阪センタービル6F(グッドライフOS 大阪本社内)
営業時間:平日 9:00〜20:00
利用料金:無料